オーロラローズ、きらびやかで綺麗、イベントの景品にもぴったり @100均 セリア

そのまま置いていても光が反射して綺麗、ステージなんかでスポットライトが当たるとさらに綺麗に輝くオーロラローズ、パープルを購入しました。
製品:
オーロラローズ パープル MA-862
購入情報
- 購入店舗:セリア
- 購入価格:100円(税別)
- 購入時期:2025年11月
製品情報
- 商品名:オーロラローズパープル MA-862
- 寸法等:約H24×W9×D9cm
- 材質等:PET/プリプロピレン/ポリエチレン/スチール
- 販売元:松野工業株式会社
- 生産国:中国
- その他:手作り!とのこと
妄想:
ライブでサックスを演奏しながらオーロラローズを配りたい
SiSOは、趣味でサックス(サキソフォン)を演奏するのですが、ライブのアドリブ演奏中に、お客さのところまで降りていき、驚かせるのも趣味です。
そんなわけで、毎回、ベル(サックスの音の出口っぽいところ)からオーロラーズを取り出し、お客さんにプレゼントするというパフォーマンスを披露させて頂いています。
サックスで、左手だけでも結構なアドリブフレーズを作れるので、その時に、さっと取り出して渡しています。
皆さん、サックスはベルの所から音が出ていると思っているのか、とても驚いてくださって、こっちも気分が上がってきます。
写真:
おーおらローズ、なんかキラキラしすぎてフォーカスが合わない、ううっ
パッケージ表側

まずはパッケージ表側です。実は、オーロラローズのカラーによって台紙の色も違います。なかなか気合の入っている商品です。

「Aurora Rose crystal purple color オーロラローズ パープル」と書かれています。

「Dont wait for someone to bring flowers. Plant your own garden and decorate your own soul.」……翻訳してみたら「誰かが花を咲かせてくれるのを待つのではなく、自分で庭を育て、自分の心を飾りましょう」とのこと。
なかなか情熱的なセリフですね。
パッケージ裏側

色々と注意書きが印刷されています。軸の部分はスチールですが、基本的には樹脂製品なので、熱には注意ですね。
けっこう、パリパリっと角張っているので、キズ付きやすいものと一緒に使う場合は注意が必要です。
サックスの場合、ベルの内側はラッカー仕上げになっていないので、問題なし……かな、まあ、自己責任で……です。

ビニタイ(この場合も「ビニタイ」呼んでいいんでしょうか)でグリグリと台紙に固定してあります。珍しく? 左にねじったら外すことができました。
オーロラローズの拡大写真とか

花びら部分は、結構、凝っています。これ、手作りってすごいです。
重さは9.4g
このTANITAのハカリ、地域設定(場所によって重力が違うので)する、マジモンのハカリです。
オーロラローズはトイレットペーパーの芯に入るのか?

「オーロラローズはトイレットペーパーの芯に入るのか?」って、小説か何かのタイトルみたいですが……残念、入りませんでした。花びら部分、結構な強度を持っており、これ以上押し込むと、破損しそうだったため諦めました。

「オーロラローズはトイレットペーパーの芯に入るのか?」って、小説か何かのタイトルみたいですが……残念、入りませんでした。花びら部分、結構な強度を持っており、これ以上押し込むと、破損しそうだったため諦めました。

というわけで、うちの辺りだけかもですが、品切れになっていることが多いため、買いだめしてあります。
所感:
今回は、トイレットペーパーの芯の中に仕込み、腰からもオーロラローズを出そうと思ったのですが、残念、花びら部分の強度が高くて、トイレットペーパーの芯の中には入りませんでした。
でも、テナーサックスのベルの中には3本ぐらいまで入りますので、楽しんでこようと思います。





この記事へのコメントはこちら