スケッチでポーズを確認したりするのに便利。戦闘フィギュア、え、これ、マジ、100円? @100均 セリア
も、もう、なんか、これ、価格バグってる!と思って、ついつい買ってしまった「戦闘フィギュア」です。組み立ててみたら、もう可動部がっつり入っていて、超本格的。そんなわけで、今日も浪漫に満ちた百均商品でした。
製品:
KN-02602 戦闘フィギュア
購入情報
- 購入店舗:セリア
- 購入価格:100円(税別)
- 購入時期:2025年11月
製品情報
- 商品名:KN-02602 戦闘フィギュア
- 寸法等:全長 約13.4cm(組み立て時)
- 材質等:ABS樹脂
- 販売元:株式会社 久野貿易商会
- 生産国:中国
- その他:
妄想:
なんかプラモデルでも組み立てて微睡みたい秋の夜長
なんか、こう、お人形さんごっこと言いますか、くいくいっと好きなポーズを人形に取ってもらい、ちょっとスケッチなんかしてみたい、芸術の秋と言いますか。
セリアでフラフラっとしていたら、なんだか目が(戦闘フィギュアに目は無いですけど)合ってしまいました。
そして、ドキューンとハートを射抜かれて現在に至ります。
写真:
少々組み立ては難しかったけど、超本格的な戦闘フィギュア
表側パッケージ

まずは、表側パッケージから堪能していこうと思います。「戦闘フィギュア」っていうネーミングが燃えますよね!赤と白がありました。購入したのは赤です。
組み立て式、ポージング自由自在

パッケージにも書いてありますが、いわゆるプラモデルです。ポージングは自由自在です。パッケージ外側からでもわかりますが、肘と膝は二重関節になっており、恐らく、正座も可能かと思われます。
いや、トップの画像で、既に正座をさせていますね。
記事を書く時、購入した時の気持ちと、できあがった後の気持ち、両方があるので、文章が少々、むずかしいかもです。
戦闘フィギュア BATTLE FIGURE

「戦闘フィギュア」ということで、デザインは、SF的なものになっています。なかなか秀逸なデザインです。
対象年齢:13歳以上

対象年齢は、13歳以上ということで、ちょっと難しいのかな?と思っての購入ですが、組み立ててみたら、少々、手こずるところがありました。それについては、TOYz BARにて解説しています。
付け替えできるパーツ付。武器パーツ5種類、ハンドパーツ3種類

武器パーツは、5種類、槍、剣、斧、サバイバルナイフ、銃の5種類です。ハンドパーツは、握った手、武器を握れる手、そしてかっちょよく開いた手です。
組み立てサイズは13.4cm

パッケージに印刷されている戦闘フィギュアは、実物大とのことです。そう言われてみれば確かに、という感じです。
自由自在なポーズ、広い可動域

「自由自在なポーズ、広い可動域」、この言葉に嘘、偽りはありません。肘、膝は二重関節、そして胴体も3つ以上の関節を持っているため、生々しいと表現せざるを得ないような、複雑なポーズも取ることができます。
パッケージ裏側
使用上の注意

例によって使用上の注意、「※この使用上の注意は大切に保管してください。」と書かれています。
小さな部品が多いため、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、取扱注意です。
輸入・販売元は株式会社 久野貿易商会

セリアの本社が岐阜県のせいでしょうか、愛知県名古屋市の会社が取り扱っている戦闘フィギュアです。会社訪問に行ったら、色々なポーズを取っている戦闘フィギュアが置いてあったりして…。
改めて、組み立て方をしげしげと見てみます

というわけで、前の写真と似ていますが、組み立て方部分を改めて、しげしげと見てみます。
パーツは赤と黒の二種類で構成、塗装不要

球体がたくさん見えます。これは関節なんでしょう。球体だらけ、つまり、可動部たくさんということですね!
プラモデルをニッパーだけで手軽に仕上げていくコツ

パーツを繋いでいる部分を「ライナー」と呼びますが、ここから綺麗にパーツを切り離すコツについて、SiSO的な経験をお話しします。

それはですね、「パーツの傍を切らない事」です。写真のように、パーツから少し離れた部分をニッパーで切ってください。

この状態から、さらにニッパーで余分な部分を切り離していきます。
いきなりですが、戦闘フィギュア、完成

組み立て苦労話は「TOYz BAR」の方で書いていますので、細かなところはすっ飛ばして、完成です。
立つ、立つぞ!
付け替えパーツ一覧。武器パーツ5種類、ハンドパーツ3種類

武器パーツは、先ほども書きましたように、槍、剣、斧、サバイバルナイフ、銃の5種類です。ハンドパーツは、握った手、かっちょよく開いた手、そして武器を持つことができる手です。
所感:
そんなわけで、TOYz BARの方でも書いていますが、なかなかのクオリティ、楽しくポーズを取らせて遊んでいます。
見かけたら、あなたも、ぜひぜひ、秋の夜長のお供にしてくださいね!










この記事へのコメントはこちら