まん丸なカラビナ、直径5センチでコンパクトなのに片手で開閉操作楽々、ポーチなどをズボンのベルトループからぶら下げるのに良い感じ @100均 セリア

カラビナというと、楕円のものを思い浮かべます。悪くはないのですが、ポーチなどのぶら下げる時、楕円形状のため、ちょっと操作しづらい場合があります。また、ぶら下げたものが結構、下の方まで伸びてしまうため、ちょっと風変わりな、丸型カラビナを購入しました。
製品:カラビナ ラウンドタイプ 5cm
購入情報
- 購入店舗:セリア
- 購入価格:100円(税別)
- 購入時期:2025年10月
製品情報
- 商品名:カラビナ ラウンドタイプ
- 寸法等:外寸 5cm
- 材質等:本体・リベット、アルミニウム。バネ・スチール
- 販売元:エコー金属株式会社
- 生産国:中国
- その他:他の色もあり(SiSOは、赤色も持っています)
妄想:
ベルトループからコンパクトにポーチをぶら下げたい
外出するとき、なるべくバッグなどを持たないようにしています。スマホはポケット、お財布もポケット…と整理していても、ティッシュやらマスクの予備やら必要になります。
そんなわけで、スリムなポーチに入れているのですが、カラビナをベルトループ(ズボンのベルトを通す部分)に付けてポーチをぶら下げています。
で、普通のカラビナだと、ちょっと大きさの割に操作性がイマイチなんですよね。ズボンからポーチを外す時、なかなか片手で外せません。
そこで、丸型カラビナを購入してみた所、使い勝手が良く、また、ポーチも下の方にぶら下がることなく携帯できるようになりました。
写真:
メタリックな表面が渋めの輝きを放つ、ラウンドタイプのカラビナ
カラビナのパッケージ表側写真

それでは、毎度のごとく、パッケージに入った…この場合は、パッケージに取り付けられた…状態のまま、まずはカラビナをじっくりと眺めてみたいと思います。
あえてモノトーンチックになっているのが、なかなかおしゃれです。

お、カラビナって英語で書くと「CARABINER」、ラウンドタイプ(丸形)は「ROUND TYPE」なんですね。ほうほう。
「鍵や小物をまとめるキーホルダーに丸形でコンパクト」とのこと。
そう、「コンパクト」というキーワードに惹かれての購入です(実は、2個目)。

サイズ(外寸)はφ5cmです。えっと、「φ」で良かったのかな…。「Φ」?
カラビナのパッケージ裏側写真

続いて、パッケージ裏側です。カラビナは、針金(ビニタイと言ったらいいんでしょうか)で台紙に固定されています。

定番の説明ですが、「取扱説明」のところには、「ご使用の際は使用上の注意などをよく読み、正しくお使いください。この取扱説明は大切に保管しておいてください。」と書かれています。
みなさん、ちゃんと保管しておきましょうね。
登山用ではないので要注意

このカラビナはキーホルダーですので、命綱を通すような使い方は駄目です。本当の登山用カラビナには、強度表示がされています。

材質は、本体とリベットがアルミニウム、バネはスチールとのことです。あと、「MADE IN CHINA」です。

もし、品質に問題があった場合は、「お取替え対応」をしてくれるとのことです。
お、我らがエコー金属株式会社

SiSO的には、エコー金属株式会社の販売している製品は、良品が多い印象です。他にも何社か推しはありますが(例えば、樹脂製品なら○○とか)、こういう、販売元がわかるのって、楽しいです。
ソリッドでクールなラウンドタイプ カラビナ

というわけで、改めて正面写真です。バリとかは無く、触り心地は良い感じです。

ゲート部分の写真です。この中にバネが仕込まれていると思うと、なんだか分解したくなっちゃいます。どうやってゲートをビヨンビヨンさせているんでしょう?

ゲートの開き具合も言い感じです。楕円タイプより、大きさの割に、操作しやすいように思います。

リベットのカシメ具合はどうかな? SiSO、こういうの、ちょっと厳しめに見ちゃいます。

うーん、こっちはもうちょっとカシメ、強くやっていただけると嬉しいかな。
サイズはスペック通り、外径5センチ

雑な測定方法ですが、例によって測ってみました。5センチです。
重さは8.1g</h3>

アルミニウム製ということだけあって、軽量です。10円玉より軽いという事になりますね。これなら、気になる事も無いかと思います。
所感:
大きさの割にゲートが大きく開くラウンドタイプのカラビナ
これ、実は、先日紹介したポーチと一緒に使用しています。ベルトループに、片手でカチャっと取り付けることができるので、とっても便利です。
丸形、発見した時に、「あ、これ、使いやすいかも」と思っての購入でしたが、期待を裏切らない使い勝手です。

この記事へのコメントはこちら